妻と歩く

1-DSC_8209-001.JPG
 今年もジョウビタキがやってくる季節になってきました。写真は去年の10月20日に撮ったものです。今年は暑いので遅いかなと思っていましたが、同じ頃に鳴き声を聞いたり姿を見たりしました。ただ写真はまだ撮れていません。

 今日から11月です。あっという間の10月だった気がします。半分以上9月だったのではないかと思うほどです。去年の夏も暑くて、10月になってやっと爽やかなお天気になったので期待していたのすが、すっかり肩透かしをくらいました。10月らしかったのは、孫たちの運動会くらいです。

 ようやくここ一週間ほどでこの時期らしい気候になって来たように思います。慌てて毛布を出したり上着を着込んだりしています。それでも明日は台風の大雨とか、本当に今年は異常過ぎる気候です。


 妻が退院して2ヶ月あまり経ちました。毎朝、妻といっしょに散歩をしています。私が歩いた方が良いと何度誘っても乗ってこなかったのに、三度目の外来診察に行った時、主治医に家事はしてますか、歩いていますかと問われたそうです。

 その翌日から歩くと言いだして一月ほどになります。と言っても2,000歩ほどから多くても3,000歩、主役は妻なのでそのペースに合わせています。時間にして30分ほどでしょうか。歩く前は人に会うのが嫌と言っていましたが、途中、知り合いに出会ってお喋りするのも楽しそうです。

 ただ、私は妻の歩調に合わせるのに苦労しました。一人で歩くときはさっさと歩くので、ゆっくり歩を運ぶ妻のペースに自分のリズムが合いません。合わしていると何だかこちらの方まで調子がおかしくなりそうでしたが、最近はずいぶん慣れてきました。

 たまに歩き足りないと、ひとり自分のペースで歩きます。その時は、いつも通りさっさと歩けているので妻のペースが乗り移ってしまったということはなさそうです。

 散歩はひとりであれこれ思ったり感じたりしながら気ままに歩くのが好きでした。たまに奥さんと歩かないの、と聞かれることがありました。すると私は、家でずっといっしょなのに散歩までいっしょに歩きたくないなどと答えていたものです。

 お喋りはそれほどしません。今日は風があるなぁとか、ご近所の様子を語り合って他愛も無い世間話をする程度です。日によって少しコースを変えたり、妻の調子によって早めに切り上げたり少し長目に歩いたりしています。

 一度、用水路沿いを歩いていたらカワセミが二羽、もつれるように水路を飛び交っていました。ちょうど朝日が当たっていて、カワセミの背のコバルトブルーが鮮やかにきらめいていました。それを見た妻がきれいと呟きました。私はまるで自分が見せてやったみたいに自慢げに、カワセミという鳥だよと教えました。

 妻は病気になる前は、いたって丈夫な人だったのであまりいろんなことを心配させない人でした。それに安心していたのか甘えていたのだと思います。ずっと長い間そうしてきたと思います。しかし今や事情は変わりました。

 妻が病気になってようやく妻を思い、いたわると言うことに目覚めたのかもしれません。もちろんまだまだではありますが。そう思うと妻のペースに合わせて一緒に歩くのも悪くないことに思えてくるこの頃です。

 
 

 ドジャースに敗れたニューヨークは、今まさにこの気分かもしれません。歌はおなじみのエラ&ルイです。

この記事へのコメント

  • ゆうのすけ

    私も時間を見て親を外へ出して歩かせるように。
    夏場はあんなだったので 歩行訓練と言えど逆に体調崩してしまいそうだったのでようやく。。。
    先日は祖父の命日だったので近所の菩提寺まで墓参りを兼ねて。
    今年は秋を感じられる雰囲気が少なかったせいか ここ数日の朝晩の冷え込みは もう初冬なの?って思ってしまうくらい。ベッドと布団の間に 断熱材をはさみました。つるべ落としの季節 風も気をつけないとですね。暖かな時間に少しづつでもお身体動かせると良いですね。^^(今週末はあいにくの天気ですが。。。☂)
    2024年11月02日 04:35
  • yoko-minato

    朝一で訪問です。
    奥様とのお散歩が出来ているようですね。
    本当に良かったです。
    主治医からの言葉は患者さんにとっては
    しっかり受け止めて実行できますよね。
    術後はどうしても中々思うように体が成らず
    つい楽にしてしまうものです。
    でもかじお散歩などで体を動かすことが
    何よりのリハビリになります。
    私も主治医がそれを考慮してか随分長い事
    病院に週3回ぐらい通いました。
    徒歩と電車を使ってトボトボでしたがそれが
    いいリハビリに。
    そして夫はまだ現役でしたので家事も退院から
    すぐにやらざるを得ないこともリハビリでした。
    出来そうなことはしっかりと奥様にやって頂くことも
    大切かと。
    見守る家族の心労は私も長い事想い届かずでした。
    後で色々話してくれてそうだったのかと。
    お互いに気持ちは話し合いながら頑張って欲しいです。
    2024年11月02日 05:01
  • mayu

    奥様 散歩を楽しめるまでに回復して、何よりです。
    主治医の言葉は、威力がありますね。
    貴重なひと時を、存分に味わってくださいね(^^)/
    2024年11月02日 07:48
  • 爛漫亭

    今年は秋晴れが少ないですね。私も昨年、3週間入院して、
    退院の時、ふらついて歩きにくくなっていました。体は使わ
    ないとすぐに筋力が低下するのを実感しました。私は妻に
    散歩に付き合ってもらっています。
     Ella & Louis Againというのがあったのですね。
    2024年11月02日 09:06
  • ぼんぼちぼちぼち

    奥様のご病気をきっかけに、そらへいさんは様々なことに気づかれたのでやすね!
    あっしは長い夫婦生活を送ったことがないのでやすが、ご夫婦ってそういうものなのだなあと、
    なんだか映画に感動したような気持ちになりやした。
    2024年11月02日 15:55
  • そらへい

    ゆうのすけさん
    こんばんは

    今年は本当にお天気に振り回されましたね。
    それでも、暑いうちは服装とか気楽な面もありますが
    これから寒くなってくると防寒対策など
    いろいろ心配事が増えてきますね。
    とくに病人さんには寒さは大敵な気がします。
    我が家は昔からの田舎家、隙間風がひどくて
    今冬はどうしようかと思ってます。
    ゆうのすけさんも、自分のお身体を大切にしながら
    大変とは思いますが親御さんの面倒を見てあげてください。
    2024年11月02日 18:29
  • そらへい

    yoko-minatoさん
    こんばんは

    歩きなれてくると、足取りが少ししっかりしたり動きが軽く感じられるようになるものですが、まだ本人には確認していません。
    一緒に歩いている感じでは、少し足取りが早くなってきたかなぁと思います。
    家事の方は、退院して少しずつできることを増やして行って2か月、
    最近ではほとんど私の出る幕がなくなってきました。
    ただ激しい動き、重いものの上げ下げは禁止しています。
    孫などが来るとついいつものバアバに戻って
    無理をしてしまうようです。
    私の言うことにはついわがままが出てしまうようですが、
    医師の言うことはさすがに効き目がありますね。
    夫婦と言うのは、病気の時に限らず、どちらも相手の思いを知らずに済ましてしまうことがあるような気がします。
    病気のことがあって、はじめてお互いが相手のことを考えるようになるというのも、皮肉な話ですが、今までより深まっていくのは良いことなのではと思います。
    2024年11月02日 19:00
  • そらへい

    mayuさん
    こんばんは

    病気に対して、あまり役には立てないのですが
    散歩のお供をするくらいなら私でも役に立てそうです。
    いつか再発するかもしれないと思うと
    相手への思いも少し変わりますね。
    2024年11月02日 19:08
  • そらへい

    爛漫亭さん
    こんばんは

    本当に秋らしいさわやかなお天気の日が少ないし、
    あっても長続きしないですね。
    爛漫亭さんも3週間の入院でしたか。
    妻はリハビリを受けていたので、
    退院してからの方が運動不足だった気がします。
    奥様、音読をはじめいろいろとサポートされておられるのですね。
    Ella & Louis、私は三枚組のボックスで持っています。
    そのライナーノーツによるとAgainは2枚組であとから出されたものだそうです。レコード計3枚で30曲です。Autumn in New YorkはAgainのA面5曲目に入っています。
    2024年11月02日 19:23
  • そらへい

    ぼんぼちぼちぼちさん
    こんばんは

    今まで暢気に好きなことをしてきたので
    見直すには良いきっかけになりましたね。
    それと医師の再発したらだめだよ、と言う言葉が
    妻はもちろん、私も頭から離れません。
    より悔いのない時を過ごそうと
    少なくとも私は考えるようになりました。
    2024年11月02日 19:32
  • tarou

    お早うございます、大沼公園の紅葉にコメントを
    有難うございました。
    11月に入り、秋を取り戻して来ました、庭の柿木や
    梅の木の落ち葉を毎日掃いています。
    リハビリ散歩、ご夫婦でいつまでも続けられると
    良いですね(^^♪
    2024年11月03日 10:40
  • そらへい

    tarouさん
    こんばんは

    北海道の紅葉は美しいですね。
    道東だったか、山の紅葉は9月でも始まっていて、
    赤や黄色の大きな葉が光に透けて本当に見とれました。
    我が家はようやく桜の葉が落ちて、今は柿の葉が落ち始めています。
    しかし、神社の参道などのモミジはまだまだですね。
    散歩の形態も歳とともに変わるものなんですね。
    2024年11月03日 21:00
  • kiyotan

    夫婦で支え合うということ 
    年を取れば取るほど必要になってきますね
    奥様が介護状態ではないと思いますが対等ではない
    状態だと思います。普段は前と同じように接し、でき
    なくなった部分はカバーしてあげるということ
    身近にいればしてあげることになりますね
    さりげなくというのが難しいですよね
    日頃の関係を良くしておかないと。
    お散歩楽しくできると良いですね
    2024年11月03日 21:22
  • tarou

    お早うございます、秋のトラピスト修道院にコメントを
    有難うございました。
    トラピスト修道院の回りには、紅葉する木が多く
    秋が似合う修道院で、煉瓦塀には赤く紅葉したツタの葉が
    きれいでした。季節によって感じ方は変わりますね。
    今年は、モミジの紅葉がどこも遅れているようです。
    2024年11月04日 10:09
  • そらへい

    kiyotanさん
    こんにちは

    さりげなくというのが難しいですね。
    気を利かして手伝おうとすると叱られますし
    手伝ってほしいと思っているときに気づかないとまた叱られます(笑)
    散歩も介助が必要なわけではありませんが
    もともと散歩習慣のなかった人なので
    一人ではなかなか歩きにくいようです。
    今朝は、寒いくらいでしたが、朝日を浴びた二人の長い影を
    写真に撮ってきました。
    2024年11月04日 10:47
  • そらへい

    tarouさん
    こんにちは

    トラピスト修道院、地図で見ると函館からは距離があるので
    バスを使ったのだと思います。
    紅葉がきれいですね。私が行ったのは夏だったので残念でした。
    修道院で作られている乳製品とか菓子などが
    お土産で売られていたように思います。
    2024年11月04日 10:57
  • Yamamoto

    こんにちは、ジョウビタキは留鳥ではなかったんですね。
    確かに見たのは寒い時でした。
    尿墓との散歩。愛犬のハナがいなくなったら大分しなくなりました。
    また犬を飼った方が良いのかな?
    2024年11月04日 14:18
  • そらへい

    Yamamotoさん
    こんばんは

    ジョウビタキは、代表的な冬鳥です。
    毎年今頃、さとに降りてきて春先まで姿を見せてくれます。
    わりとフレンドリーで写真を撮る機会は多いです。
    ワンちゃんがいなくなって奥さんとの散歩、遠のきましたか。
    何かちょっとしたきっかけで、始まったり止まってしまったりしますね。
    私も散歩初めの頃は、犬でもいないと歩きにくいなぁと思いましたが、今は犬のペースに合わせるのが苦痛です。
    犬がいなくても奥さんとまた散歩始められたらと思います。
    2024年11月04日 20:10
  • Yamamoto

    おはようございます、女房がとんでもない文字になっていました。
    2024年11月05日 08:32
  • そらへい

    ニコニコファイトさん
    こんばんは

    カワセミの背のコバルトブルーは、自然界にはなかなか存在しないきれいさですね。妻は初めての出会いでした。
    2024年11月05日 20:39
  • そらへい

    Yamamotoさん
    こんばんは

    一瞬びっくりしましたが、すぐ変換違いと分かりました。
    ブログによっては、こちらで治せる機能もあるのですが
    SSブログは治せないので残念です。
    2024年11月05日 20:42
  • たいへー

    だんだん年を重ねていくと、
    互いに歩調を合わせて行かなければなりませんね。
    買い物は荷物運搬係に徹しておりまする。
    2024年11月06日 10:28
  • そらへい

    たいへーさん
    こんばんは

    歳を取ると、収入も体力も気力も衰えてくるので
    二人合わせてやっと一人前かな(笑)
    2024年11月06日 18:20
  • ニコニコファイト

    コメントありがとうございます。エコバックは入選の特典です。
    ニコ的には、使うのもったいない派なので、でも入選するたび増えていくのでどうするか?考えています。
    2024年11月14日 08:19
  • そらへい

    ニコニコファイトさん
    こんばんは

    入選の特典なら、もっとちがった形の方が良いのではと思いました。
    しかもたくさん入選されて、エコバックがいくつもあっても困りますよね。何か名案が浮かぶといいですね。
    2024年11月14日 21:01

RSS取得