寒さと風と雨のあとに

DSC_2138.jpg

 彼岸も開けたというのに、いつまでも寒さが長引いていました。ようやく暖かくなって来たと思ったら今度は菜種梅雨の雨が続いて、やっと晴れた暖かい日にカメラを持って歩いて来ました。

DSC_2123.jpg

DSC_2450.jpg
 雨で閉じ込められていたので、外へ出るとあちらこちらで野の草花が急に勢いを増していました。用水路の土手のツクシの群れ、休耕地に広がるヒメオドリコソウ、ネモフィラほどではありませんが、小さな青いオオイヌノフグリ。

DSC_2266.jpg
 お寺の庭のザクロも花開き始めています。

DSC_2361.jpg
 林道脇の土手の下のショウジョウバカマ、この前見たときはちらほらでしたが、今回行った時はいくつも咲いていて去年より多い気がしました。

 ショウジョウバカマの写真を撮っていると、背後でギーギーと鳥の声、ふり返ると林道を挟んだ反対側の木にヤマガラがいました。

1-1-DSC_2304.JPG
 私が彼のテリトリーを脅かしたのか、その鳴き方は囀りと言うより威嚇に聞こえました。かなり近い距離なのになかなかその場を離れようとはしません。

DSC_2398.jpg
 林道を降りるといつもの広場にハクモクレンです。満開はもうすぐです。

DSC_2414.jpg
 まだ蕾ばかりの堤防沿いの桜並木で、この木だけが8分咲き、花の色もピンク色が濃くてソメイヨシノでは無さそうです。この木にちょうどジョウビタキがいたのですが、カメラを向けたときには逃げられていました。

DSC_2446.jpg
 近くの梅はもほとんど散っていましたが、サンシュウは今が満開です。

DSC_2453.jpg
 枯れ草色から緑一面に覆われ出した古い里道にタネツケバナ

DSC_2461.jpg
 すぐ近くにはハコベ

DSC_2475.jpg
 ホトケノザは、真冬でも霜に打たれながらも咲いています。

DSC_2480.jpg
 カラスノエンドウ、この草が伸びてくるとやっかいです。草刈機にまといついて、草刈機を振り回さないとうまく刈れません。

1-DSC_2556-001.JPG
 白い満開の花が咲いたご近所の木にはメジロがいました。この木、花は梅に似ていますが枝振りが違って見えます。何の木か分かりません。実がなり出したら分かるかもしれません。冬でも鳥たちがよく止まっている木です。

DSC_2730.jpg
 家の裏の休耕地、草むらにジョウビタキの雄がいました。今シーズンは秋の初めの頃、駐車場に止めてある自家用車のサイドミラーまで来ていたのに、その後はあまり姿を見せませんでした。

 山では鳴き声や姿を見かけました。里へは時々思い出したようにやってくるだけでした。もう暖かくなって来たので、里の方には来ないかも知れないと思っていました。そろそろ北へ帰るのでお別れの挨拶でしょうか。

1-1-DSC_2734.JPG



 桜もこの暖かさで一気に咲き始めました。
1-DSC_2737.JPG
 家の桜はこんな感じ、まだまだ蕾があって満開までもう少し時間がかかりそうです。

 「桜」は英語でCherry Blossomsと言うらしいです。They Say It's Springを歌う歌手Blossom Diaryの名前には花が入っています。彼女の歌には他にも春や4月を歌った曲がありますが、They Say It's Springの和訳を見ると5月の歌のようです。

 独特の歌声、初めて聞いた時は、ちょっと耳慣れないジャズボーカルに思えましたが、甘い声の割に芯が通っていそうです。

この記事へのコメント

  • yoko-minato

    一番乗りでした~!!
    なんか嬉しいですね。
    春になったとたんに山野草も
    桜と共に咲き始めたのですね。
    見慣れている野の花たち・・・でも
    可愛いです。
    色がとてもきれいに撮れていますね。
    お花の開花と言えば鳥さんたちもやってきて
    出会いがありましたね。
    ご自宅の桜・・・結構咲き始めましたね。
    数日寒かったので桜の花も持ちそうです。
    2024年04月05日 16:30
  • hide-m

    花の色でピンクも黄色もとても好きです。よく町の中の旧道をのんびり歩くのですが、春はそれぞれの家の庭の花々がとてもきれいです。
    2024年04月05日 16:50
  • (。・_・。)2k

    ジョウビタキの飛翔 お見事ですね
    春らしい写真に癒されました
    2024年04月05日 19:55
  • mayu

    春が来ましたね。
    でも、小鳥たちとのお別れは、ちょっと寂しいです。
    また、来てね。待ってるよ(^^)
    2024年04月05日 20:38
  • tarou

    こんばんは、長谷寺のサクラにコメントを
    有難うございました。
    春一杯の写真がどれも良いですね(^^)v
    2024年04月05日 21:06
  • ゆうのすけ

    私も先日上手くは無いんですが メジロを撮ることが出来ました。
    草木の新芽や花も春めいてきましたね。このところ花曇りや雨の日が
    続いて青空が望めないんですが そういえば桜の花が咲くころって
    こんな天気だったなって思い出しました。^^✿
    素敵な週末をお過ごしください。☆彡
    2024年04月06日 07:08
  • ken

    春の山野草が咲き始めましたね、桜もここ数日で満開に近く咲いています、この週末がさくらが最後かもということで、山野草の森に行ってこようと思っています。
    自宅に桜があるというのはいいですね!
    2024年04月06日 09:47
  • そらへい

    yoko-minatoさん
    こんにちは

    一番乗りありがとうございます。
    今年は暖冬だったのに、思いがけなく3月の反撃に遭って
    穏やかな春の訪れがひときわ待ち遠しかった気がします。
    春の野花や桜などの木の花も一気に咲きました。
    どの花たちもおなじみなのですが、
    春が来たと実感させてくれます。
    春の訪れは冬鳥立ちとの別れでもあります。
    また、今年の秋に会えるのが楽しみです。
    この時期の散歩は一日で景色が変わってしまいますね。
    とくに花たちの命は瞬間瞬間です。
    今はこの瞬間を喜ぶことに没頭したいですね。
    2024年04月06日 11:48
  • そらへい

    hide-mさん
    こんにちは

    待ちわびた春だったので、いっそうですね。
    散歩中に見かける、それぞれの花、和みますね。
    桜も日あたりや樹の形でそれぞれ咲き方も違って面白いです。
    2024年04月06日 11:51
  • そらへい

    2kさん
    こんにちは

    ジョウビタキのお別れの飛翔、狙って撮れたら良かったのですが。
    梅の花が咲くちょっと肌寒い春も良いですが
    やはり穏やかな暖かさの今が、一番に思えます。
    2024年04月06日 11:56
  • そらへい

    mayuさん
    こんにちは

    春が来ると、冬鳥立ちは去って行きますね。
    でも、また暑い夏を越えた秋に会えるかと思うと
    楽しみでもあります。
    2024年04月06日 11:58
  • そらへい

    tarouさん
    こんにちは

    スケールの大きい桜と寺院の風景は見応えがありますね。
    春を知らせる自然の営み、いっぱいあって
    写真を選ぶのが難しいですね。
    2024年04月06日 12:00
  • そらへい

    いっぷくさん
    こんにちは

    Blossom Diary、眼鏡をしていないジャケット写真もあります。
    声と同様、ちょっとコケティッシュな感じでです。
    2024年04月06日 12:02
  • ぼんぼちぼちぼち

    まさに菜種梅雨、よく降りやしたね。
    土筆がこんなにたくさん!土筆って、見てるだけでも笑顔になれちゃいやす!
    もうザクロの花も咲き始めてるのでやすね!
    2024年04月06日 13:26
  • そらへい

    ゆうのすけさん
    こんにちは

    メジロは梅や桜の蜜を吸いにこの時期やってきますね。
    ちょこまか動いて撮りにくいですよね。
    確かに、桜は8分咲きくらいまで来ていますが、
    雨だったり薄曇りでなかなか快晴の日はないですね。
    気温が高いので雨の間にも蕾を膨らませていて
    一晩明けるたびに花びらが賑やかになっています。
    暖かくなって来ると草刈や農業などいろいろなことが始まりますが
    今はこのときを楽しみたいと思っています。
    2024年04月06日 13:37
  • そらへい

    kenさん
    こんにちは

    鑑賞の花も、野の草の花もこの時期はいっぱいで楽しくなりますね。
    桜が家にあるせいか、少し歩くとあちらこちらで桜を見ることが出来るせいか、なかなか遠くまで桜を見に行こうという気になれません。
    いつもとは違った景色の桜も見ないといけませんね。
    2024年04月06日 13:40
  • そらへい

    ぼんぼちぼちぼちさん
    こんにちは

    子供の頃は、田んぼが菜種の黄色い花でいっぱいでした。
    今は、畑のハクサイやブロッコリーの塔立ちで
    黄色い花を見ることが出来ます。
    そんな頃に降る長い雨なんですね。
    ツクシの群生は去年より少なかったです。
    2024年04月06日 13:46
  • kiyotan

    今冬寒かったのかどうかはっきりしないうちに
    春がきました。花が次々と咲いて欅の木も芽吹いて
    春ってやっぱり嬉しいですね
    2024年04月06日 20:32
  • 爛漫亭

    春ですね。わたしの散歩道も花盛りでした。
    今日は花見客で渋滞です。
    Blossom Dearie、わたしも1枚持っていますが、
    この声を聞いて思い出しました。
    2024年04月06日 23:05
  • そらへい

    kiyotanさん
    こんばんは

    そうですね。1月くらいまでは比較的暖冬だったと思います。
    ともかく3月に入ってから寒い日が多くて、風もあり、雨もありで
    なかなか暖かくならないのでイライラさせられました。
    それだけにやっと花が咲いて、暖かい日和が訪れると嬉しいですね。
    2024年04月07日 20:28
  • そらへい

    爛漫亭さん
    こんばんは

    やっと春らしくなってきましたね。
    新年度になって、なんとなく気ぜわしい思いもあるのですが、
    今はこの時を楽しみたいです。
    Blossom Dearie、一度聞くと忘れられない歌唱ですね。
    眼鏡をかけたジャケットのアルバムが有名ですね。
    2024年04月07日 20:32
  • たいへー

    野鳥が盛んに鳴くので、我が家の2羽も朝は元気です。
    2024年04月10日 22:52
  • Yamamoto

    こんにちは、メジロとの白い花は何て名でしょうか。割と良く見る
    桜と同じバラ科の花だと思います。なかなか良い写真です。
    ジョウビタキが飛び立つところも。瞳も写っていてその表情があります。
    2024年04月11日 15:54
  • そらへい

    たいへーさん
    こんばんは

    野鳥たち、特に朝はにぎやかですね。
    お宅の鳥さんたちもお互いに呼応しあって
    さぞにぎやかなことと思います。
    2024年04月11日 19:14
  • そらへい

    Yamamotoさん
    こんにちは

    メジロが止まっていた木の白い花、
    満開がソメイヨシノより少し早いくらいでした。
    木肌が普通の桜とは違う気がしますが、そういう木肌の
    桜もあるかもしれませんね。
    ジョウビタキの飛翔、偶然でした。
    狙うより偶然の方が良い写真が撮れます(笑)
    2024年04月11日 19:18
  • yoko-minato

    いつもご訪問ありがとうございます。
    孫は赤ちゃんの時から可愛がっていただき
    今15歳ですが亡くなる前も会っているので
    哀しみはとても計り知れないものだと思います。
    私達家族みんな同じ思いなので支え合っていきます。
    2024年04月12日 05:40
  • そらへい

    yoko-minatoさん
    こんばんは

    日本中のファンの方に惜しまれた八代亜紀さん
    個人的なお付き合いがあると、その思いはいっそうですね。
    その人柄は、お孫さんには伝わっていて
    これからも生きていく支えになると思います。
    若い時から貴重な出会いをされて、
    哀しみを乗り越えて、成長されていかれることと思います。
    2024年04月12日 19:58
  • SORI

    そらへいさん おはようございます
    つくしが出る季節ですね。昔、よくつくしを採ってきて佃煮を作ってもらったことを思い出しました。めじろがとまると花も映えますね。
    2024年04月13日 07:57
  • そらへい

    SORIさん
    こんにちは

    つくしが生える土地はあまり良い土地ではないそうですが
    やはり春を知らせてくれる代表選手ですね。
    私も子供ころ、つくしを摘んで食べた記憶があります。
    メジロに止まる木の白い花、どうやら桜らしいです。
    何ザクラがわかりませんが。
    2024年04月13日 12:41
  • hoshikura

    今年も桜を見ることができました。
    桜はいいですね。
    毎年桜の花を見て元気をもらっています。
    ジョウビタキは毎年11月初め家に来ていましたが、
    今年は最初だけで、その後見かけませんでした。
    もうすぐ北へ帰るのですね。
    2024年04月18日 21:55
  • sigedonn

    Blossom Diary
    確かに独特な声。でも結構いつまでも聞いていたくなるような魅力も。
    メジロがかわいらしく撮れましたねぇ。
    野の草花は良いですね。
    2024年04月18日 23:50
  • そらへい

    hoshikuraさん
    こんばんは

    今年は3月のお天気が荒れたので、とくに桜が目に沁みた気がしました。毎年、この時期は同じ様なことを思っているのかもしれませんが
    年ごとに桜、咲き方もこちらの受け取り方も少しずつ違う気もします。
    今シーズンは、ナンテンなどの実がいつまでも残っていたように
    野鳥の出現が少なかった気がします。
    ジョウビタキも本当にあの日を境にすっかり見かけなくなりました。
    また、今年の秋にあのヒィ、ヒィという鳴き声とともに訪れてくれるのを心待ちにしましょう。
    2024年04月19日 21:12
  • そらへい

    sigedonnさん
    こんばんは

    Blossom Diary、久し振りに聞いた気がします。
    このところ、自分のライブラリーのジャズを聞き直しています。
    何だか新鮮で、新しい発見があったりします。
    北海道も雪が溶けて、そろそろ春の訪れの時期なのではないでしょうか。ニュースで北海道の桜の見頃を伝えていました。
    梅も桜も一気にやってくる北国の春、一度訪れてみたいですが
    やはり長い冬を過ごしたひとたちへこその春でしょうね。
    2024年04月19日 21:18
  • sigedonn

    サクラの開花が伝えられました。まだまだこれから。
    春は一斉にです。でも、まだ札幌を囲む山は白いです。
    風が吹くと「ブルツ」。
    2024年04月19日 23:24
  • そらへい

    sigedonnさん
    こんにちは

    こちらの3月初め頃の気候なんでしょうね。
    こちらは、昼間は25度を超える日が増えてきました。
    少し早いですね。
    今日は曇って20度ほど、天気予報によると平年並みだそうです。
    2024年04月21日 11:53

RSS取得